令和7年度おもてなし外国語講座定期総会開催

2025.04.30

1.日  時 令和7年4月25日(金)13:00~15:00

2.場  所 県立総合福祉センター403会議室

3.出 席 者  27名

4.令和6年度活動報告と決算・監査報告

⒌ 令和7年度役員、事業活動計画および予算案承認

 <令和6年度活動報告> 6年11月に開いた秋の研修会には70名が参加、徳島県国際交流協会(トピア)からゲスト講師を3名招いて盛況のうちに終わりました。6年度は読み聞かせや阿波踊り通訳ボランティア、地域日本語支援活動、クルーズ船通訳案内などボランティア活動が目立った1年でした。またリカレント観光英語マスター講座は参加者が30名を超え、旺盛な意欲で学習を続け、多くの観光英検合格者を出すことができました。会話力向上スキルアップ講座(マリヤ教室)は13人が加入、授業を受けています。 

 <令和6年度決算・監査報告> 講座長が6年度事業活動および決算を報告。会計監査が監査報告を行いました。議事終了後採決を行い、6年度事業活動報告、同決算・監査報告は全員一致で承認されました。

 <令和7年度役員> 7年度OB会副会長に濱尾巧久氏(18期英)、同監査役に今川昭弘氏(17期英)を推薦。講座長に白川義人(16期英)、副講座長に友竹正裕(17期英)、中島美智代(19期中)、菊池貴彦(19期中・20期英)の各氏が推薦され、5名の講座役員とともに全員承認されました。また講座役員として承認された方は次の通り(敬称略)。

 ◇講座委員=野本陽子(16期英)、藤原真智子(18期英)、塩本秀美(18期英)、有井秀代(20期英)◇会計=小久見千恵子(17期英)◇会計監査=宮本一政(19期英)

 <令和7年度事業活動計画、講座会則など承認> 今年度の講座会員は20期生15名を迎え44名となりました。昨年度多数の退会者を出したことは大きな反省材料です。新役員が令和7年度の事業活動計画案と予算案を説明、承認されました。また社会貢献活動を積極的に行っていくとともに、“あい”ランド主催のリカレント講座に積極的に参加。成果を今後のボランティア活動に生かしていくことを申し合わせました。その他、今期から新たに講座に制定することが決まっていた講座会則が提案され、全会一致で承認されました。

◇今期の事業活動計画

 1)第3回秋の研修会

 2)会話力向上スキルアップ研修(マリヤ教室)

 3)ボランティア活動(小学校英語読み聞かせ、クルーズ船通訳、阿波踊り通訳活動等)

 4)はつらつボランティア事業

 5)リカレント講座