日時
令和7年8月21日(木)13時~15時40分
場所
徳島県立総合福祉センター 4階401号室
出席者
27名
1)講義「自衛隊(防衛)と防災について」
講師:元陸上自衛隊1佐、元阿南市防災監 山崎忠雄様
自衛隊(防衛)について
- 自衛隊の創隊、任務、定数等
- 日本の防衛体制、防衛費
- 日本人の防衛意識
- 自衛官等募集
- 自衛隊時代のエピソード
防(減)災について
- 最近の大震災
- 阪神・淡路大震災派遣活動の紹介
- 南海トラフ巨大地震・津波を迎え撃つ
- 日頃の備え
自衛隊で経験されたエピソードを交えて分かり易く講義していただきました。阪神・淡路大震災では当時任務された姫路駐屯地から被災地への派遣活動を詳しく紹介していただきました。
2)講義「高齢者の入浴について」
講師:防災講座12期卒 矢部邦昭様
内容:
- 入浴に関する四大疾病
- 入浴の効果
- 入浴法
- 安全入浴について
- 高齢者の安全入浴について(まとめ)
- 温泉入浴について
シニアにとって入浴に潜む危険と適切な対策を説明していただきました。

